3月14日、行ってきました狩野川 なかなか行くタイミングもなく遅くなってしまいましたが、なんとか川に立つ事ができました。
しかし寒の戻りで気温はかなり低く狩野川中流域では朝水温も9度と、まだまだ冬の様相・・・・
早々に上流で流れのゆるい場所をランガン

すぐに反応が・・・
銀毛したアマゴがポツリポツリと釣れましたサイズは23〜4センチでヒレピンでいい魚でしたがカメラを社内に忘れるという失態・・・


その後は時間の経過とともに日も高くなり気温が上がり水温も上昇、魚の活性も上がりました。
支流に入り、しばらく釣り下ります。

このての魚は金太郎飴の様に釣れまくるので(放流もの・・・

)エリアチェンジです。
狩野川本流では、流速のゆるい場所のみを打って行くとすぐに結果は出ました。やはり人が入りにくいエリアは魚が残っており反応が早いです。

まあこの時期で低水温の条件ではまずまずの魚かな・・・
偵察もかねて去年開拓した新規ポイントをチェック・・・と行きたいですが腹が減っては戦は出来ぬって訳で毎回飯を食うところにわざわざ移動,このエリアでは釣りはあまりしないですが・・・
飯、飯



男は黙ってカップヌードルでしょ 寒い時はこれに限るぜみたいな
食後は気取って紅茶なんかも飲んでみます(笑 ティーパックだけども)

飯を食べたら本流ポイントチェックへ

いますね〜飽きない程度に釣れます 釣れる魚が銀毛してて、いい感じ サイズは小さいが まあそれはそれで・・
超大場所でもロッドを出しましたが・・
> > 追加の記事を読む