梅雨時の晴れ間というか曇り・!? そろそろ支流も気になりチェックに・・・
とか言いながら朝一本流もチェックしましたが駄目でした 修行が足りませんでした。
まあ今回は支流ランガンツアーなので限られた時間にいくつ回れるかに軸を置いてみたかった

まずは一カ所目 いつも秋に良い思いしている所
そうそうに魚が遊んでくれる


やけに朱点が濃い魚 本流でも時々出たりする
この後、同じポイントで尺アマゴ出るも撮影準備中に暴れて逃げて行く・・・トホホ・・

この支流は相変わらず凄いポテンシャルで今後が楽しみ



そんなこんなで二カ所目
ここも入渓がしにくい場所ではあるが どうか

実に健全だ。 癒されます キャストのたびにチェイス、バイト あまりに釣れるので途中で上がりました
サイズは20〜25、6といったところか・・ここも秋が楽しみです。
しかしどの支流も草木の緑が眩しい



真夏になったら薮をかき分けたり蚊やブヨ 害虫等が大変だろうが・・・(もう十分ブッシュが生い茂ってましたが)

梅雨の合間の日差しを浴びる 苔むした木もキラキラと綺麗でした。
三カ所目は、いつもはドライフライで釣り上がっている支流、今日は水量が多くルアー向きで釣りやすかった。

反応はチラホラ う〜ん もう少し反応があるはずなんですが・・と足跡が目に入りました。
多分フライマンかエサ師・・フライマンなら良いがエサ師だとキツいと思いつつ足を進め
良いポイントは発見 もちろん打ちましたがノー感じ・・プレッシャーか核心部より下流にキャスト・・
ガツっ!!デカい 尺アマゴ〜ドラグが出ます・・が・しかし外れた なんで・・ 今日は尺アマゴの写真を撮りたいのに・・・さっきの支流といい 二度ある事は三度ある・・・恐ろしい・・あと一回あるというのか・・・(笑笑)
そんなマイナス思考になりつつも10数本釣り入渓地点に戻りふと考えた・・・ここからいつも入るけどこの下流はやった事がなかったな・・・さらに釣り下る事に これが大当たり 釣れる釣れる写真を撮るのも忘れ
釣れるサイズも一回り大きく これまた秋が楽しみ
しかし ここで、またしても悪夢が・・・
それは底石が複雑に入り組んだ絶好のポイントでの事、ワンキャスト目反応がありません〜おかしいな先行者もいないはずだけどな〜3キャスト目ぐらいか深いので少し沈めて縦を意識したジャークをしました。
瞬間 下から尺上のアマゴが超高速でチェイス、反転〜 いやーやっちまった 時間を置いてキャストするも
2回程鋭いチェイス 3回目でヒット がしかしバレル・・掛かりが浅かったか・・・残念
ここでまた移動 次の支流へ 段々足にきますね・・・
4カ所目は両岸をブッシュで囲まれた細い流れ

撮影ポイントを探すに苦労します。 浅瀬がないから・・・
まずまず釣れるけどサイズは・・・

しかし綺麗だな・・
そこそこにしてまた移動 まさにランガン5カ所目
ここも川幅が狭くブッシュだらけ両面護岸ですがボチボチ釣れます。


この時、時計は19時近く いや〜釣りしすぎて足がガクガク 今日は終わりだなと・・
帰りに本流をまた見ようと思いましたが、さすがに止めました・・・(爆笑)