詰めるとこまで詰めて折り返して川を下る時は、もう、結構な時間に・・・そろそろ二人とも疲れてきました。
とは言うものの釣り下りながら戻ります・・・(笑笑)
ポツリポツリと反応はあるものの まあ渋いです (そりゃそうだよね〜)
三本程釣り上げたところでテン場が見えてきて この時には なんだか頭痛が・・なんか後頭部が思い・・・
まさか熱中症? 後から先輩、言われて気付いたんですがウェットスタイルで釣りしていると下半身が濡れているので
自分が思ったより発汗しているのに気付きにくい、必然的に水分の摂取が減る 現にウェダー装備の先輩は1リットル
は摂ったとの事、(個人差はあると思いますが)自分はその半分以下でした・・(恐ろしい・・・) 塩っ気も摂っておらず
自殺行為でした。 みなさんも気お付けて下さい。素直に暑い時とはまた状況が違うと体も麻痺します。
晩飯のキャンプ飯を食うのもやっとで無理やりかき入れ 温かい飲み物を多めに取り 塩分もとり
疲れもあり泥のようにシュラフに転がり込みました。 先輩にはご迷惑をおかけしました
次の朝は快調だったんですけど・・・(爆 笑)
朝からカレーライスをたいらげ、スナック菓子を頬張り ベストにも塩っ気ありの菓子ぶち込み
チョコありーの水分モチーので 今度は下流を攻めてみます。


先輩もボチボチ楽しんでる感じです。 昨日はデカいのをバラしたようです・・・

下流も竿抜けからビシバシ釣れてきます。 この魚はいい感じです。 こういうのを釣りたいんです


う〜ん いい感じ!!

出る出る 14番の黒いボディーのエルクヘアカディスとアントのパラシュートこのローテーションでポコポコと
釣れます 何でもいいんでしょうね〜フライのサイズさえあってれば・・・(笑)
今日は釣り下ってるんで 釣り上がりと違ってドライの流し方、打ち方が面白いです

大場所のここだってポイントの少し下の貧乏ポイント そんなとこです〜 う〜ん 楽しい

腹がぽってり いいサイズです。
そしてしばらく釣り下ると目の前にかなりの流速の流れがありその対岸の脇に緩流帯が定番ポイントですが
対岸までの距離がありすぎて手前の流れにラインが乗ってドラックが掛かってしまいます 立ちこめるとこまで立ちこんでキャスト後ロッドを高く上げフリーで流します出ないな〜と思ったピックアップ寸前
もわ〜と 下からデカい魚体が
でけー!!ゆっくりとスローモーションを見てるかのように魚がフライを大口をあけて咥え反転します。
おもむろにフッキング!うおぉぉ〜下流に目を向けると鬼の様な激流の先に60センチ程の落差の小滝が
あひぃ〜!!もちろん流芯に入ったデカいイワナは水流を受け下ります・・・
勘弁してくれ〜!少し強引ですがサイズがサイズなんで滝に落とさないで寄せたら手前に泳いで来てくれて ネットイン
・・・・・・!?デケー!!
この太さ・・

頭の形が突き出ており三角です。 ヒレもデカい

計測すると35センチ 今回一番のサイズのイワナになりました。
いや〜久しぶりだな〜 このサイズ
昔は40近いのも出たけど 久しく釣ってないです・・・
デカいイワナは顔付きが変わってきますね〜よくデカいのは蛇みたいにヒョロイのが多いけど こいつは太かった
満足しました。
自分はここで休憩を入れ 先攻している先輩を待つ事に
しばらくして先輩が戻り まずまず釣れた模様で
テン場に戻りながら釣り上がりました。
その後は何本かドライに出るもバラしが多く 集中力も切れ暑さもピークに
この辺りで納竿としました。
テントを片付けながら二人で、もう次回の装備や対策を語らい
酒を持ってくるの忘れたねと・・・(爆笑)
次回の釣行を妄想する二人でした。