fc2ブログ

CROSSOVERな今日この頃

主にルアーフィッシングを取り上げますがタイトルの通り様々な物を紹介、情報発信を出来ればと考えてます。

太刀魚狙いで・・・・

太刀魚狙いで友人とおもむろに近所のサーフへ

平日なのに人が多い・・・

釣れてますからね〜

時合いまで青物を狙いますが反応なく・・・

ボチボチ暗くなってきたのでブランカのグローでしゃくり始めるとガツ!!

太刀魚じゃありません・・・

ドラグが止まりません・・・

かなり強い竿FCL LABO88がブチ曲がります・・・(笑)

ドラグの出るスピードが早すぎてスプールを握ると加熱して止まった後でも熱いです・・・

寄せては出され・・・ボトムを横に走る様なファイト 青物でしょう〜しかし首フリのストロークがデカかったので

こりゃ取れないな・・・だいいちスナップが太刀魚程度で考えていたので持ちそうもありません

その前にPE出され過ぎ・・持ってかれるのもしゃくだしな・・・(笑)いっちょ勝負しちゃうかな

まあ勝ち目ないけど時間かけてラインの後半でブレイクで切られるのも嫌なんで・・(貧乏・・笑)

徐々にドラグを入れていきます・・・止まるけどロッドでパワー掛けると反撃が・・・

サメの早さじゃないと思うんで

頭をこっちに向けてゴリ巻き

ん?! 取れるかも・・・

とまた反転  おいおい・・・(笑)

とその瞬間テンションが抜ける・・・

切れたか・・・

巻き上げて見ると・・・

スナップが一直線・・・(笑)ウケます (爆笑)

ちゃんちゃん・・

修行し直しです。

ブランカ返せよ・・・・

ちくしょう!

でもって、釣り関係の写真が無くて・・・クライミング動画をどうぞ・・・(笑)


次回はキチンと写真をおさえておきます。 すいません・・・
スポンサーサイト



00:11 | トラックバック::0 | 釣り |TOP


熱い熱い・・・

最近は近所のサーフで太刀魚をジグで釣ったりしてお茶をにごしております。

熱い時は・・・クールダウンできる曲を・・・

DJクラッシュの、この曲・・いい感じです。

原点回帰しているのかな・・・



う〜ん最高。

22:58 | トラックバック::0 | 音楽 |TOP


友人の快挙!!

遂にというか

やっぱり やらかしてくれました。

以前に緊急速報でお知らせした友人Sちゃんのアカメの自己記録更新の画像データが届きましたので

改めてこのブログにアップさせていただきます。

高校時代からの親友Sちゃん彼のルアーフィッシングに対する情熱は凄まじいものがあり

一度決めたターゲットに対しては、かなり深く掘り下げ

トライ&エラーを繰り返し答えを探して行くアングラーである。

ただ、その入れ込み方が常人のレベルではなく

過去宮崎までマイカーで磐田から自走して何度も釣りに行ったり

現在アカメ狙いのホームとしている高知に週一回、毎週出向いたりと

並々ならぬ努力を注いでおり アカメ釣り歴は足掛け七年目になり、始めた当初は幻の魚と言われたアカメを

今ではかなりの確率で手中にしており今後、ますます磨きがかかりそうな感じである。

今回はホームである高知の某所にて8月5日の一晩に三本のアカメをキャッチ

61、72、95センチ

中でも95センチは12キロちょいとの事で自己新記録
かなり活性が高くひったくる様なバイトの直後、猛ダッシュ!!ファイト中よろけて体勢が崩れそうになったとか・・・・相当なパワーだった事だろう・・・これがもっと巨大になったら・・・・想像するだけで恐ろしい・・・



ではメインの画像をどうぞ


079_convert_20120820121338.jpg
こいつは小さい方かな・・


P8050141_convert_20120820121214.jpg
ヤバいですね〜このフォルム カッコいい



P8050138_convert_20120820121050.jpg
まじで凄過ぎるぜ!!

本当に現場に立ち会いたかった・・・

次回チャンスがあれば一緒に釣行したいです。

おめでとうSちゃん!!

タックルデーター
ロッド  11ft
リール  ステラSW6000PG
ライン  PE3号
リーダー ナイロン40lb
ルアー  ミノー14センチレッドヘッド
12:20 | トラックバック::0 | 釣り |TOP


たまには違うジムで・・・・









先日いつものジムと違うジムに行き改めて自分の下手さにびびりました・・・・


いつものジムならそりゃ登れるはずです・・・


どうやら血のにじむ様なトレーニングが自宅でも必要になりそうです。


釣りでもそうですけどトライアンドエラーで今までやってきました


努力はいつか実ると思います。


山岳渓流や体力作りの為に始めたボルダリングですが正直ここまで熱くなると思いませんでした。


コツコツやっていきます。

VIDEO: BD athlete Adam Ondra repeating Chilam Balam (9b) and making the first ascent of La Planta de Shiva (9b) in Spain from Black Diamond Equipment on Vimeo.


これも前の動画だけどお気に入りなのでアップします。

相変わらずスタイリッシュな編集でシビレます。




The Swiss Machine from himalayaspeed_jp on Vimeo.


こんなに早く登ったらいけません・・・・・(笑)

10:50 | トラックバック::0 | 日常 |TOP


近所のサーフにて

夏の週末の夕暮れ間近、友人Tとおもむろに近所のサーフにショアジギ パトロールへ行ってみました。

人は相変わらず多く太刀魚も出るみたい・・


適当に入って投げます


てか台風の影響でうねりがデカい・・・ 

けれども近くに潮目もありいい感じ

なんか釣れそうじゃん
 
と、しばらくキャストを続けると・・・沖の潮目でボイル発生!!

けれども届かないです〜 風が岸に向かって吹けば寄るんだけどなと思いつつ丁寧に底を取りジャークを繰り返していると・・・

ガツ! ガンガン!!



きたぁ〜

やっぱり いるじゃんかー

引きからしてサイズはたいした事はなさそう

波打ち際で最後の抵抗をみせ、引きを楽しんだ後に、こいつが姿を見せました。
P8051360_convert_20120806095953.jpg
カンパチ 30センチ程  これからが楽しみです。 沖に行かないでねと リリース・・・・(笑)


しばらくして沖に目をやるとビッシャンと魚がボイルとジャンプ!? ん? シイラ?

友人がキャストしてる方角に頭が向いていたので、友人に今ボイルあったから釣れるかもよと伝えると・・・


きたきた!!


始めは竿の曲がりから見てシイラかなと思っていたら、ペンペンにしちゃ良く引いてるな〜

上がって来たのは60近いイナダでした(ワカシ卒業?・・・笑)

P8051363_convert_20120806100030.jpg
本人もビックリな様子。

その後辺りも暗くなってきて太刀魚もチラホラ釣れていましたが とりあえず友人が魚を持ち帰るとの事で

クーラーも無いし帰りますかと ここで納竿♫

今後も期待が持てそうです。
 
18:59 | トラックバック::0 | 釣り |TOP


緊急速報!!

伊豆に在住のT氏より 某ポイントが凄い事になってますよとの入電!!

T氏・・・・   (フライでヒラスズキ92センチ出ました!)

オレ・・・・   (マジすか!!)

ヒラスズキ感謝祭は、もう終わったはずでは・・・・

まさか期間延長・・・・・   そんな馬鹿な・・・・

T氏・・・・   (まだ行けそうですよ〜丸スズキ釣るより楽なんで いつでも声掛けて下さい!)

オレ・・・・   (あ・え・・・はい・・・よろしくお願いします。)

その後送られてきた画像
120806_081454.jpg
どうか してるぜ!! このサイズ! 老生魚で体がだいぶ黒いです う〜んブラックフィン

羨ましい・・・こんなサイズルアーでさえ釣った事無いのにフライでゲットするとは・・・

恐るべしT氏・・・・ 

その後あれこれ情報交換をし電話を切ると・・・

親友のSちゃんから驚愕のメールが

やったぜ!! アカメ三本ゲット!! 61、72、95 そのなかでも95センチは12キロちょいとの事

マジかよ どうかしてるぜ!!

みんな飛ばし過ぎ・・・
2012080520010000 - バージョン 2

凄いぜ  ちなみにこの魚が95センチ 携帯また撮り画像ですいません。

親友Sちゃんはかなり前からアカメに夢中で今回の釣行以外にもアカメは何本かゲットしており最近は釣果も安定し始めており もう幻の魚では無くなってきているかのようだった。
実際に自分も何回か彼と同行しアカメに挑んだがそのときは不発・・・
ここ二三年で打率がグーンと上がり何かを掴み掛けているかの様に思えた。
しかし、それは彼が人一倍の労力と根性、情熱を注いでいるからの結果であり、それが身を結んだのだと思う。
おめでとうSちゃん!  今度はキチガイ級のサイズを取れるといいね〜

次回オレも行きたいよ〜




09:52 | トラックバック::0 | 釣り |TOP


毎年の恒例行事 その②

詰めるとこまで詰めて折り返して川を下る時は、もう、結構な時間に・・・そろそろ二人とも疲れてきました。

とは言うものの釣り下りながら戻ります・・・(笑笑)

ポツリポツリと反応はあるものの まあ渋いです (そりゃそうだよね〜)

三本程釣り上げたところでテン場が見えてきて この時には なんだか頭痛が・・なんか後頭部が思い・・・

まさか熱中症? 後から先輩、言われて気付いたんですがウェットスタイルで釣りしていると下半身が濡れているので

自分が思ったより発汗しているのに気付きにくい、必然的に水分の摂取が減る 現にウェダー装備の先輩は1リットル

は摂ったとの事、(個人差はあると思いますが)自分はその半分以下でした・・(恐ろしい・・・) 塩っ気も摂っておらず

自殺行為でした。 みなさんも気お付けて下さい。素直に暑い時とはまた状況が違うと体も麻痺します。

晩飯のキャンプ飯を食うのもやっとで無理やりかき入れ 温かい飲み物を多めに取り 塩分もとり

疲れもあり泥のようにシュラフに転がり込みました。 先輩にはご迷惑をおかけしました

次の朝は快調だったんですけど・・・(爆 笑)

朝からカレーライスをたいらげ、スナック菓子を頬張り ベストにも塩っ気ありの菓子ぶち込み

チョコありーの水分モチーので 今度は下流を攻めてみます。

P8031389_convert_20120803211845.jpg


P8021381_convert_20120805102612.jpg
先輩もボチボチ楽しんでる感じです。  昨日はデカいのをバラしたようです・・・

P8021384_convert_20120803211801.jpg
下流も竿抜けからビシバシ釣れてきます。 この魚はいい感じです。 こういうのを釣りたいんです

P8021380_convert_20120803211708.jpg
う〜ん いい感じ!!

P8031403_convert_20120803212211.jpg
出る出る   14番の黒いボディーのエルクヘアカディスとアントのパラシュートこのローテーションでポコポコと
釣れます 何でもいいんでしょうね〜フライのサイズさえあってれば・・・(笑)

今日は釣り下ってるんで 釣り上がりと違ってドライの流し方、打ち方が面白いです

P8031404_convert_20120803212316.jpg


大場所のここだってポイントの少し下の貧乏ポイント そんなとこです〜 う〜ん 楽しい


P8031405_convert_20120803212402.jpg
腹がぽってり いいサイズです。

そしてしばらく釣り下ると目の前にかなりの流速の流れがありその対岸の脇に緩流帯が定番ポイントですが
対岸までの距離がありすぎて手前の流れにラインが乗ってドラックが掛かってしまいます 立ちこめるとこまで立ちこんでキャスト後ロッドを高く上げフリーで流します出ないな〜と思ったピックアップ寸前

もわ〜と 

下からデカい魚体が



でけー!!


ゆっくりとスローモーションを見てるかのように魚がフライを大口をあけて咥え反転します。


おもむろにフッキング!
うおぉぉ〜

下流に目を向けると鬼の様な激流の先に60センチ程の落差の小滝が


あひぃ〜!!


もちろん流芯に入ったデカいイワナは水流を受け下ります・・・


勘弁してくれ〜!

少し強引ですがサイズがサイズなんで滝に落とさないで寄せたら手前に泳いで来てくれて ネットイン


・・・・・・!?

デケー!!



P8031411_convert_20120803212548.jpg
この太さ・・

P8031410_convert_20120803212500.jpg
頭の形が突き出ており三角です。 ヒレもデカい
 

P8031412_convert_20120803212639.jpg
計測すると35センチ 今回一番のサイズのイワナになりました。
いや〜久しぶりだな〜 このサイズ  
昔は40近いのも出たけど 久しく釣ってないです・・・
デカいイワナは顔付きが変わってきますね〜よくデカいのは蛇みたいにヒョロイのが多いけど こいつは太かった
満足しました。
自分はここで休憩を入れ 先攻している先輩を待つ事に

しばらくして先輩が戻り まずまず釣れた模様で

テン場に戻りながら釣り上がりました。

その後は何本かドライに出るもバラしが多く 集中力も切れ暑さもピークに 

この辺りで納竿としました。

テントを片付けながら二人で、もう次回の装備や対策を語らい

酒を持ってくるの忘れたねと・・・(爆笑)

次回の釣行を妄想する二人でした。
23:17 | トラックバック::0 | 釣り |TOP


毎年の恒例行事 その①

平地での河川の水温もグイグイ上がり始め、蝉が泣き始める頃、テレビのニュースでは最高気温を更新だとか
熱中症に注意して下さいなどコメントが飛び交う・・・

そうだ京都に行こう!!  いや違う・・・山岳渓流に行こう〜♫ ドライフライで釣り上がり これでしょ!

ザックにキャンプ道具を満載して、久しぶりに先輩に連絡

天気予報とにらめっこしながら日時設定・・

おもむろに二人で出かけてみました。

P8021365_convert_20120803211221.jpg

ザック以外の手荷物(主に釣り具・・・笑い)があり正直凹んだが・・

高度が上がるにつれて湿度がなくなりカラッとした気候になってきた

いや〜これこれ

そそくさとテン場にテントを設営して釣り上がる

もちろんドライフライ

P8021366_convert_20120803211311.jpg
さすがに山開き前から人も入るのでプレッシャーはあるみたい・・・

P8031400_convert_20120803212114.jpg
けれども、この空気感は、ここにこないと味わえない

P8021362_convert_20120803211008.jpg
竿抜けを中心にドライフライを打っていくと・・・

いますね〜日光系ってのが・・・なんだかね・・・

P8021361_convert_20120803210920.jpg
その後も25、6のサイズのイワナが水面を割る

しかしプレッシャーが入ってる様な出方で なかなかテクニカル まあ それはそれで楽しいです。
ライズも単発であり 楽しい楽しい
P8021360_convert_20120803210840.jpg
その後もしょぼいチャラ瀬や貧乏ポイントを中心に打って行くと魚は出るは出るはで

一級ポイントの少し下流に定位してるって感じでしょうか フライのサイズも14番〜16番て所か・・

それ以上のでも反応はありますがフッキンングや見切りも早かったような・・

P8021363_convert_20120803211055.jpg
こいつは最初の画像の魚です。 別アングルで

しかし日光系ばかりで 残念な感じが・・
P8021364_convert_20120803211138.jpg
かなり上まで詰めないと居着きのヤマト系は居ないかもな・・・

しかし日差しが強いです 標高も高いので紫外線も強いですね〜熱中症?日射病?なりかけてました。
今回はウェットスタイルで速乾パンツとゲーターでの釣行 いや〜気持ちがよかった
しかし何度も水分補給と塩分は摂った方がいいようです 後々に頭痛が発生・・・
この話はまた後ほど・・・

日が高くなるにつれて魚も石にベッタリ 先輩も苦戦中 お互いに打ちながら詰めいきます。
P8021370_convert_20120803211514.jpg
P8021374_convert_20120803211604.jpg
お!! 君は居着きかな黒っぽいね〜 イワナも川の低質の色と同化するので釣っていて楽しい

P8021369_convert_20120803211432.jpg
P8021368_convert_20120803211354.jpg
ヒレの縁が白くて可愛らしいです。
サイズが上がればもっとクッキリとヒレの縁が白くなります♫

やっぱり楽しいな この釣りは 

もともとは10数年前にルアーでの釣行で来ていたこの川・・・今ではドライフライで釣り上がるのが定番になりました。それは、ルアーがツマラナイという訳ではなく ドライフライでの釣りが、より楽しくデカいイワナがゆっくりと
浮上してフライをくわえて反転するすがたを体験したら病み付きになります・・・心臓がバクバク 
ミノーイングのチェイスからバイトまでのサイトフィッシングもいいですが ドライフライの釣りは もう かなりヤバいです


P8031394_convert_20120803211939.jpg
結構な奥まで詰めて行き やっとこさ泣き尺のデブ イワナがでました(日光系) 

ちゃんとエサを食べれているみたいです。 もっと大きくなってくれよ〜 釣られるなよ とリリース・・(笑)
この後も二本の尺イワナをゲット まずまず 写真の構図を考えている間に逃げられましたが・・・(爆笑)

上流に行けば行く程、浅瀬がなく石もデカいので撮影に苦労します・・・
手持ちでもニュル〜と手から逃げて行きます・・うなぎみたいに・・

そんなこんなで折り返して釣り下る事にしました。
その②に続く。

18:05 | トラックバック::0 | 釣り |TOP




| TOPページへ戻る|

プロフィール

水面爆発狂

Author:水面爆発狂
主にルアーのキャスティングをメインに活動しています。
音楽やキャンプ、アウトドアも大好き
トラウトフィッシングも大好き

最新トラックバック

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR