ちょうど前日に本流用に新しいロッドを仕入れて、すぐに感触を確かめたいと思いつつも
狩野川ではまだ早いようなーと考え馴染みの本流へ
寝坊していたのもあり試し振りと軽い気持ちで車のハンドルを切った
いつも濁りがあるこの第二のホームリバー・・・今日はかなり良い感じ
本気でやるでしょ。
ロッドは思った通り素晴らしいの一言 後は魚を掛けて、どう曲がるかだよな〜などと考えながら歩を進める
定点観測ポイントも 流れが変わっていたが減水していたのでポイントが絞りやすい
そしてとあるポイントの第3投くらいか
アップ気味からクロスになりトゥイッチを掛け続けていると引ったくられるバイト
正直焦ったグリーンバックでローリングが激しいのでまさか・・・・
本流アマゴであったサイズは32センチ まずまずのコンディション。


ファイト中はグリーンバックで綺麗だった。

うーん綺麗
たまたま珍しく携帯を持っていたので携帯で撮影したがiPhoneはやはり綺麗に映る・・・💧
しばらく周辺や上流の方も探りを入れるも反応が無く、雲行きも怪しかったので一度上がり昼休憩をとった。
その後反応があったポイントの下流を探りを入れるも無反応
タイミングを考えてまた次回入りたいポイントも見つけたのでこれはこれで良しとして
ヒットポイントにまだ遡上してる魚がいるかもと考え、場も休まっただろうと思い入り直すと
一発でヒット!!!
一匹目よりデカそうである かなりのローリングファイトでひやひやしたがロッドが柔軟に追従する
こいつはさっきの魚よりシルバーが強い!!もしや!!

ネットに収まった魚はサツキマスだった。

なんだか力が抜ける・・・
ユルイ感じの新しいロッドの試し振りが ガチな釣行になってしまいました。

35センチ サツキマス サイズはともかく
あまりのローリングファイトでテールフックが頬を引き裂いて(恐らくネットイン後のローリングで裂けたのか・・・・)
しかし良い魚です。

白銀の鱗が荒い スタイル抜群です。

また逢おう。
タックルデータ
ロッド TRD-77 FSX
リール ツインパワーc3000H
ライン PE0.8 リーダー フロロカーボン
ルアー 7センチ 9センチミノー 各種
スポンサーサイト